【お辞儀ハラスメント(おじハラ)】そのお辞儀に意味(愛)はあるのか?
チルアウトブログへようこそ。チルです。
最近、悩みがありまして、、、あまりにも気になってしょうがなかったので記事にしちゃいました。いったい何に悩んでいるのか?それは
「お辞儀」です。
いやぁ、まさかお辞儀に悩まされる日がくるとは想像もしていませんでした。早速詳細をお伝えしていきます。
そいつは早朝にやってくる
通勤に使っている最寄りの駅にショッピングセンターが併設されていて、最短で家から駅のホームに向かうにはその中を通るんです。まぁ、雨の日でも便利なのでいいのですが、問題は利用する時間です。
勤め先の時間の融通がきくこともあり、ちょっと遅めの出社なんかをすると朝10時ちょうどにショッピングセンター内を歩くことになるのですが、テナントの開店時間とドンピシャなんです。そして、開店から5分間くらい各店舗の店員さんが店の前を通る人にお辞儀をする、魔の時間帯に入るわけです。
そう、「お辞儀ラッシュ」が始まるんです。
一番最初にお辞儀ラッシュを見たときは、
白い巨塔で観た総回診のシーンてこんな感じだったな~
なんて浮かれてました。
ただ、これ3回目くらいになると
てなって
最終的には
と思うようになりました。
だって、そんな一度にたくさんお辞儀されることなんて普段ないじゃないですか?そんなのされるのって大企業の社長さんか、医者の総回診くらいじゃないですか?(イメージね)
日本人だし、お辞儀に対する免疫力みたいなものって、ある程度持っていると思ってたんですが、自分は耐えられませんでした。
お辞儀ラッシュのココが辛い
とにかく落ち着かないんです。歩くたびにお辞儀されるのが。すごいソワソワしちゃって、前の人がお辞儀されている間に通り過ぎたいと思ってます。できれば直立でいてほしいなと。ちなみに、ソワソワしている時間を計ってみたところ1:08.89でした。(結構長い)
これを読んでいる方に勘違いしてほしくないのは、店員さんを悪く言うつもりは1ミリもないということです。ただ、皆さん深くしっかりお辞儀をするので、なんかこちらが気を遣うというか、申し訳なくなってしまうんです。ただそこを通っただけなので。
でも、きっと外国人観光客が見たら
「日本人ってヤツはなんて礼儀正しいんだ!?マジでクールだぜ!」
ってなると思います。
誰得?違和感の正体
例えば、買い物した後に「ありがとうございました」という意味でお辞儀されるのは違和感ないですよね?ただ、繰り返しになりますが「そこを通っただけ」なので、そもそも何のお辞儀なのかよくわからないんです。そう、違和感の正体は、お辞儀に込められた意味がわからないことでした。だから気持ち悪い感じがするんです。「おはようございます」の意味とかなんですかね?ショッピングセンター側はどういう意図があってこのお辞儀ラッシュを導入したのか気になります。
ショッピングセンター側が決めたルールに従って、テナントの皆さんはお辞儀ラッシュをしているわけですが、受け手にその意味が伝わっていないし、なんならちょっと辛い。だとしたらこれは誰得?って話ですよね。
お辞儀の形骸化
決まりだからやる。これってもうお辞儀がただのポーズになっていて、意味がなくなってしまっているのではないかと思ってます。お辞儀が形骸化しちゃってますよ!ハラスメントが大好きな現代風にいうと「おじハラ」ですよ!笑
お店の皆さんも自分もおじハラの被害者なのかもしれません。
受け手に気を遣わせてしまうのは本当の意味での接客ではないと思ってしまうので、お辞儀ラッシュは廃止したほうがよいと思います。誰も幸せにならない気がしますし。
No more OJIHARA !!
結構あるかも、意味ないこと
いつの間にか形骸化してしまっていることって結構あると思います。自分の場合、いつか使うかもしれないしと思って、中身を見ずにとりあえず取ってあるフードデリバリーのチラシです。ポストに入っているのを見つけたら、何も考えずにチラシ置き場へGOしてます。ただの作業になっている典型的なケースですね。結局一度も使っておらず、今回気になったので溜まってたチラシの中身を確認してみました。

皆さんはお気づきになったでしょうか、、、、。
一見なんの変哲もないこちらの写真に隠された恐ろしい事実を。
、、、、。
、、、、。
、、、、。

そう、ピザーラとケンタッキーが多すぎるという事実に!
いや、1枚あればいいわ!
なんなら、年一回食うかどうかだわ!
というわけで、無意識に習慣化している無駄なことって案外あると思うので、皆さんもご注意くださいね。
https://chilloutblog.jp/true_-hospitality_with_mrs/